
ここでは「学校図書館司書教諭の資格が取得できる通信大学」を紹介しています。
ここで紹介している通信大学は全部で7校です。
学校図書館司書教諭の免許が取れる通信大学
近畿大学

教員免許 | |
---|---|
資格 | 司書教諭、図書館司書 |
学費 | 15万円 |
法政大学

教員免許 | 国語、社会、商業 |
---|---|
資格 | 司書、図書館司書教諭、社会教育主事、測量士補、旧司法試験第一次試験免除、社会保険労務士、税理士、米国公認会計士 |
学費 | 12万円 |
環太平洋大学

教員免許 | 小学校、数学、英語 |
---|---|
資格 | 学士、学校図書館司書教諭、看護師等養成所専任教員資格 |
学費 | 10万円 |
佛教大学

教員免許 | 小学校、国語、英語、数学、社会、書道、特支など |
---|---|
資格 | 保育士、幼稚園、学校図書館司書教諭、社会教育主事、精神保健福祉士、司書、博物館学芸員など |
学費 | 17万8,000円 |
日本女子大学

教員免許 | 小学校、家庭科、保健 |
---|---|
資格 | 幼稚園、学校図書館司書教諭 |
学費 | 16万1,140円 |
聖徳大学

教員免許 | 小学校、国語、英語、社会、書道、養護、福祉 |
---|---|
資格 | 幼稚園、保育士、認定心理士、心理相談員、学校心理士、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、学校図書館司書教諭、博物館学芸員 |
学費 | 16万7000円 |
明星大学

教員免許 | 小学校、英語、国語、数学、理科、社会、美術など |
---|---|
資格 | 学士、幼稚園、社会教育主事、司書、学校図書館司書教諭 |
学費 | 11万円 |
学校図書館司書教諭は図書館を中心に活動
学校図書館司書教諭は主に学校内にある図書室を中心に活動します。
私の知っている範囲では、この資格だけで教員採用されるということはありません。あったとしても非常に難しいでしょう。なぜならすでに他の教科で採用している教諭が学校図書館司書教諭の免許を持っており、兼任しているケースがあるためです。ただしこれは公立学校での話です。
私立の学校であれば採用しているという話を聞いたこともあります。
このようなことからも、採用人数が極端に少ないといっていいでしょう。このことから倍率も必然的に高くなると予想できます。
学校内の先生が担当するケースが多い
前述した通り、学校図書館司書教諭のみの免許を持った状態で正規採用されるのはなかなか難しいと思います。それは学校に勤務している教諭が兼任して図書室の担当になっているケースが多いためです。
ただし、ある小学校教諭に話を聞いたところでは、学校図書館司書教諭の免許を持っていたとしてもそれを学校内で口外する人は少ないのでは?と言っていました。理由は「仕事が増えてしまうから」とのことです。
「採用試験に合格するために少しでも教育関係の資格を持っていたほうが良いだろう」という考えでこの免許を持っている先生はいるそうです。
逆に捉えると、学校図書館で仕事をしたいと考えているのであれば、主となる教員免許と学校図書館司書教諭を取得し教員採用され、配属された学校で学校図書館司書教諭の免許を持っていることを伝えれば、担当になれる可能性はあるかと思います。
とはいえ、このようなことは教育委員会で決定されることが多いため、実際に配属された学校でどのようになっているかは、採用されてみないとわからないと思います。もしくは採用されたい地域の教育委員会に問い合わせてみるしかないでしょう。
ちなみに私の知っている範囲では、複数の学校の図書館を担当する学校図書館司書教諭がいました。おそらく県や市町村単位で採用されたと思います。