教育問題について

携帯電話禁止の小学校のなぜ

携帯電話も所持を禁止する小学校がいまだにあります。文章でわざわざ禁止を訴えてくるのです。しかし、教師側からしてみれば、携帯電話を子どもが持っていて困ることはあまりありません。逆に助けられることの方が大きいと考えます。

なぜ携帯電話を禁止にするのか?

携帯電話を禁止にしているのは、現場の教師と言うよりも、学校の上層部、もしくは教育委員会の決定によります。学校運営に対して、大きな影響力を持つのは教育委員会や学校の上層部(校長・教頭)です。なので、正式な文章で保護者に何かしらの通達をする場合には、基本的には学校長の許可が必要となってきます。

では、携帯電話禁止と言った文章を出された学校の校長はどういった思いで、そういった決定をしたのでしょうか。

大きく分けて2つの原因が考えられます。1つは昔ながらの考え方。「子どもが携帯電話を持つのは良くない」といった決めつけの考えです。もう1つは「授業妨害や他の子どもへの影響を考えて」と言うことでしょう。

1つ目の「子どもが携帯電話を持つのは良くない」と言った考えを持っている人は年々少なくなってきていると思うので、大きな理由にはならないかもしれません。おそらく大きな理由となっているのは2つ目の理由「授業妨害や他の子どもへの影響を考えて」だと思います。

授業妨害や他の子どもへの影響とは?

まず「授業妨害」ですが、授業中に着信音が鳴ったりすることへの懸念でしょう。また、子どもによっては授業中や休み時間中に会話を始めてしまう子どもがいる可能性がある為、授業に支障が出るといったものだと思います。
次に「他の子どもへの影響」ですが、携帯電話を誰かが持っていると、当然持っていない子どもは羨みます。しかし、子どもに携帯電話を持たせるほどの余裕のない家庭も存在します。そういった家庭への配慮から、携帯電話の所持を禁止するのです。

回避策はある

「授業妨害」についてですが、マナーモードにしておけば問題ありません。また、学校にいる間には携帯電話を触らないようにする取り決めをするだけで良いのです。緊急の用事があったり、できた場合には通常でしたら学校に電話がかかってきます。それで対応できますので、マナーモードにしていても問題はありません。

「他の子どもへの影響」ですが、学校では取り出さない約束をしておけば良いだけの話です。それでも子どもと言うのは、自慢したくなります。他の子に見せるかもしれません。だからなんでしょう?それは携帯電話に限ったことではありません。ゲームでもキーホルダーでも自慢したくなる子は自慢しますし、欲しがる子は欲しがります。

携帯電話はGPSとして使用すればよい

最近恐ろしい犯罪が起こっています。そんな時にGPS機能が付いていればもしかしたら助かったかもと言った事件もあることでしょう。そんな時のために、GPS機能が付いた携帯電話を持たせるのは子どもの安全を守るために良いことだと私は考えます。

逆に、禁止している学校は子どもが放課後行方不明になった時に、手掛かりとなるGPSがなかったら、どのように答えるのでしょう?「誘拐されたのは不運だった。一生懸命探したが駄目だった」とでもいうのでしょうか?

それでは遅すぎます。GPSという便利な機能があるのであれば、それを使わない手はありません。と言うよりも、学校側でそういった機器を用意しても良いくらいだと思います。

子どもを守ることを1番に考えるのであれば、GPS機能が付いている携帯電話を持たせるのは、非常に有効な方法だと思います。

通信大学で取得できる免許や資格